ビル外壁の赤外線調査・打診調査
東京と大阪を拠点にビル等の建物の外壁調査を請け負っている会社のホームページです。
従来の外壁調査では打診棒と呼ばれる棒で直接叩いて音や感触で、タイル・モルタルなどの浮きを診断し、また目視でひび割れや劣化を見つけていました。
現在では赤外線カメラによる画像を解析して診断する赤外線調査が主流となっています。
建築基準法による定期調査の報告も赤外線での調査が認められています。
赤外線調査は高所に上らず地上から撮影できるため料金が安くなり、また住民のプライバシーの点でもメリットがあります。
ただし曇天や雨天、日当たりの悪い場所では使えず、また補修工事のためなど正確性が重視される調査では打診法が必要です。
この会社では、従来コストの低いロープアクセスによる打診法を採用し、用途によって赤外線法と使い分けています。